apache2.2系で実体のないディレクトリ、例えばWordPressで生成される下位ディレクトリ https://todoya.net/hoge/ みたいな所のアクセス制御を行う必要がありました。
conf側でやるのが正道なのでしょうが、どーーーしてもhtaccessでやる必要があった場合のメモ。
confと違いhtaccessではLocationディレクティブを使用できないので、SetEnvIfを活用して誤魔化す感じ。
SetEnvIf Request_URI "^/(hoge|hoger|hogest)" targetDir order deny,allow deny from all Allow from env=!targetDir Allow from 192.168.1.1 satisfy any
上記の例だと対象のディレクトリ以外だったらアクセス許可、あるいは指定したIPからのアクセスだったら全部許可といった形。
あまり複雑なことは出来ないのでお茶濁し。
これ以上やりたければconf側でやれという話ですね。