lsyncの除外設定で詰まった話

lsyncを使ってファイルの同期を仕組む事などがあるわけですが、同期対象から除外する設定で詰まったので記録記録。

sync {
  sync_web,
  sourse="/hoge/fuga/",
  target="user@hostname:/piyo/fuga/",
}

/etc/lsyncd.confの一部抜粋。
lsyncで同期設定する時はこんな感じでやっています。共通設定は別途書き出して呼び出す感じで。この場合はsync_web。

sync {
  sync_web,
  sourse="/hoge/fuga/",
  target="user@hostname:/piyo/fuga/",
  exclude="/foo/",
}

除外設定をする時はこう。excludeで除外対象のディレクトリを指定する。

で、今回、除外対象を増やそうと思って書いたのが以下。

sync {
  sync_web,
  sourse="/hoge/fuga/",
  target="user@hostname:/piyo/fuga/",
  exclude="/foo/",
  exclude="/bar/",
}

excludeを一行追記しているのですが、除外されない!!なんで!!
サービスは普通に起動するので構文ミスとかでもなく。
厳密には/bar/ディレクトリ以下は除外されるのですが、/foo/ディレクトリが普通に同期されてしまう感じ。

マニュアルの該当ページ を参照すると、複数対象は括って書かれている感じ。ふむふむ。

sync {
  sync_web,
  sourse="/hoge/fuga/",
  target="user@hostname:/piyo/fuga/",
  exclude={"/foo/", "/bar/"},
}

真似した書いてこんな感じにしたら、無事2つのディレクトリが除外されました。

そもそもlsync.confはスクリプト言語で書かれている事を思い返せば、これ内部的には単に変数上書きしてるようなものなんじゃないかというオチ。
そりゃ反映されんわ。

津山城イベ_絶壱難

全蔵クリアをしたはいいものの、復刻時に配置を忘れて結局いちから手順を作り直すハメになりがちがお城ですので、攻略手順をここに残しておきたいと思います。
今回始めて絶難を全蔵クリアできたので忘れたくないのです。

まあレアリティの暴力で殴ってるだけなんですけどね。

攻略に参加される皆さんはこちら。
今更だけどなんで平城のババ様がいるのだろう。小牧山城辺りでよかったのではないか。

開始直後に左下の蔵防衛に盛岡城を配置。後から周りに遠距離城を配置していってフォローするので、あとは存在を忘れていても落ちません。
中央に万里の長城を配置し、1回だけ巨大化。巨大化しておかないと最初に2体突っ込んでくるわんこを倒しきれないため。レベル上がれば巨大化なしでもいけるのかなあ。
わんこが一匹右下の蔵に張り付きますが、蔵を破壊するまでには至らないので放置。その後、殿に向かって突貫していくので殿に倒してもらう感じで。

象が中央を通り過ぎたら、彦根城、有岡城、小田原城と順に配置。
有岡城は階段を登ってくるわんこ対策。彦根城と小田原城をいいタイミングで置ければ捌けるのですが、操作ミスとか怖いので保険代わり。
彦根城、万里の長城の順に巨大化を進める。

あんな所に猫が。
象を倒したら多賀城を配置。
万里の長城、多賀城、小田原城の順に巨大化を進める。1wave目では彦根城以外のトークンは使わない。

2wave目も粛々と巨大化を進める。
万里の長城のトークン出しは忘れずに。射程を広げて早め早めに敵を処理できるようにしないと終盤捌ききれなくなる。レベルが上がれば不要になるのかなあ。
小田原城が最大になったら上部に宇都宮城を配置して巨大化を進める。上から来る部隊を削る役割なので、別に宇都宮城でなくても遠距離なら誰でも良い感。
敵の数を早めに減らして万里の長城の攻撃を下に向けるのが目的なので、ひとつ下のマスに近距離城を置く形ではアウト。

トークン出しを忘れなければ、宇都宮城を最大化した辺りからは放置でもOK。
トークン出しを忘れたり巨大化の対象間違えたりで思うように敵が捌けていなければ、有岡城のトークンを出して足止め。
備中高松城の進軍ルートは攻撃が当てづらいルートに見えますが、万里の長城、彦根城、小田原城の三名から集中攻撃が浴びせられるので凄い勢いで溶ける溶ける。ここは本当にレアリティで殴ってる感じ。
有岡城トークンの位置に前衛置くのが正攻法なのかなあ、と思いつつも、左上からやってくる術兜に溶かされるのでなかなか難しいところ。

お疲れ様でした。
レベル上げ枠の福山城を出し忘れていますがそれはそれ。
保険の意味合いが強い有岡城の枠もレベル上げに使えるんじゃないかなあ、などと考えつつも試さないまま明日から後半戦でございます。