NetappのONTAP9.1上でsnapmirrorしようとした時に変な所で詰まったので忘備。
volume create -volume dst -aggregate aggr1 -size 1TB -type DP
snapmirror create -source-path sourceSVM:src -destination-path destinationSVM:dst -type DP -policy DPDefault
snapmirror initialize -destination-path destinationSVM:dst
snapmirrorしようとする時はだいたいこんな感じ。対向は既に用意できている前提で。
特にエラーもなく初期転送開始まで出来たので油断していたら、後ほど進捗を確認した際に問題が発覚。
なんかエラーのステータス出て転送止まっとるやん。
転送開始までは上手く出来ていたので、転送中にどこかで躓いて転送中断させられたんじゃと思ってネットワークの状況とか延々確認してたんですね。
通信状況に問題ないこと確認して再度初期転送かけても同じ状況。どこで詰まっとるんじゃ。
うんうん唸りながらふとGUIから転送状況見に行ったら以下のエラーメッセージが出ていました。
Relationships not supported between volumes with different languages: the language of source volume is "C.UTF-8" and the language of destination volume is "ja_JP.PCK_v2.UTF-8".
文字コードが違っとるじゃないか!!!
volume create -volume dst -aggregate aggr1 -size 1TB -type DP -language C.UTF-8
文字コードを指定した状態でボリュームを作り直して無事転送できました。
教訓:エラーメッセージは確認しよう。
CLIで操作しててもログ見れば残ってたかもですね……まずはそこを見るべきだと色々な所で躓く度に反省するのですが、なかなか身につかず。
というか、対向との設定の食い違いが合っても、snapmirrot createの時点では判断してくれないのだなあ。
ちなみに文字コード指定のコマンドを確認したのは以下のサイト。
ONTAP 9 ドキュメント センター
便利ですよね、ここ。
以前はPDFのマニュアルと首っ引きだった事考えるとONTAP8のオペレーションに戻りたくなくなるレベルだったりします。